麻雀って用語多すぎィ!!
- ちくわ
- 2017年9月19日
- 読了時間: 2分
リーチ者の現物でベタオリしてたら他家のダマテンに放銃した
どうも、ちくわです。
前回は「天鳳」というオンライン麻雀サイトをご紹介しましたが、
今回からはその「天鳳」で遊ぶ時に覚えておきたい基本用語に触れていこうと思います。
※人によって呼び方など若干違うかもしれませんがご了承ください。
まずは麻雀牌の種類について
麻雀牌には大きく分けて2つの種類があります。
それが数牌(スウパイ)と字牌(ツーパイ)です。
さらに数牌はマンズ、ソウズ、ピンズの3種類
字牌は風牌(カゼハイ)、三元牌(サンゲンパイ)の2種類に分けられます。
数字の読み方は1(イー)2(リャン)3(サン)4(スー)5(ウー)6(ロー)7(チー)8(パー)9(キュウ)となります。
これがマンズ(もしくはワンズ)です。ちなみに自分はワンズ派です。
↓の読み方は、イーマン(イーワン)、リャンマン(リャンワン)…となります。

これがソウズです。
↓の読み方は、イーソウ、リャンソウ…となります。

これがピンズです。
↓の読み方は、イーピン、リャンピン…となります。

これが風牌(カゼハイ)です。
↓の読み方は東(トン)南(ナン)西(シャー)北(ペー)となります。

これが三元牌(サンゲンパイ)です。
↓の読み方は白(ハク)發(ハツ)中(チュン)となります。

その他にもある特定の種類の牌を表すものもあります。
ロウトウハイ
数牌の1、9のこと

ヤオチュウハイ
字牌とロウトウハイのこと

チュウチャンパイ
数牌のロウトウハイを除いた牌のこと

チェンチャンパイ
数牌の端から3番目の牌のこと(自分も名前があるとは知らなかった)
ペンチャン(ここでは触れません)の待ち牌となります

麻雀は用語がかなり多いですが、ざっくり覚えておけばなんとでもなるので
この辺は気楽に考えましょう。
それではまた来週~
今週の戦績
うーん、微妙ですね

麻雀牌は天鳳様のサイトよりお借りしております。