レア・フルーツ
- N野(弟)
- 2017年10月15日
- 読了時間: 2分
どーも、N野(弟)です。
(個人的に)日頃滅多に見かけないような珍しい果物を見つけたので、ついつい買ってしまいましたヘ(゚▽、゚*)ノ
まず1つ目はこちら、「ドラゴンフルーツ」です!

確かアルク葵店で300円ぐらいで売られていた物です(*´∀`*)
名前は聞いたことがありますが実物を見るのは多分今回が初めてですね(;´∀`)

断面図は黒い粒がびっしりでちょっと気持ち悪い(;´∀`)
味はキウイフルーツと同じ感じでしたね(*´u`*)
実と皮の境界がはっきりしているので食べやすかったです!
ちょっと高いので一度食べたらもう満足です(;´∀`)

2つ目はこちら、「ポポー」です!


念の為、製造番号と製造者名の欄は塗り潰しておきます(;´∀`)
3個入りでこのお値段!
これは聞いたことが無いフルーツですね(´・ω・`)
(以下、Wikipediaより転載)
ポーポー(英語: Pawpaw、学名:Asimina triloba)は、バンレイシ科に属する落葉高木。果実を食用とする。北米原産。明治期に日本に持ち込まれた。ポポーやポポーノキ、ポポ、アケビガキとも呼ばれる。
特徴
温帯で生育する数少ないバンレイシ科の樹木。温帯果樹といっても寒さには非常に強い。
春に腐肉臭のする紫色の花をつけ、秋には黄緑色の薄い外果皮を持つ果実をつける。問題となる病害虫はほとんどなく、薬剤散布なしでも栽培できる。
果実は大小不揃いになりやすいが、小さくとも完熟する。完熟すると木から自然に落下するが、その時から数日後香りが強くなってきた頃が食べ頃である。尚時間が経過すると果皮が黒く変化するが果肉自体の熟度の指標とはならないので注意が必要である。果肉は黄色から薄いオレンジ色でねっとりとした食感。とても甘く、香りが強い。この強い芳香のために、人によって好き嫌いが別れる。中には多数の黒い種子がある。
品種はNC-1、レベッカズゴールド、プロリフィック、オーバーリースなどがある。
(転載ここまで)
食べ方も分からなかったので調べたところ、これもナイフで切ってスプーンで掬って食べるのが良いようです(・ω・)b

「これと同じ味だ!」という物が思い付かなかったですが、何となくマンゴーとバナナを合わせたような味でしたかねー。 意外にあま~い(*´u`*)
ただこれ、中に入っている種が結構大きくて実自体はそんな多くなかったですね・・・
あと実も皮も柔らかいので、スプーンが貫通して誤って皮の部分も口に運んでました(;´∀`)
リンゴのように皮も食べられるのかもしれません。
また何か珍しい食べ物を発見したら買ってみますーヽ( *'ω'* )ノ
それでは今日はこの辺でー(´∀`*)ノシ