top of page
検索

原付2種点検

  • N野(兄)
  • 2018年3月7日
  • 読了時間: 2分

N野(兄)のブログの日じゃのう~。

今回はバイクの点検に行ってきたので、それについてじゃ。

いつも、お世話になっちょる、ホンダドリーム山口さんに行ってきたぞう。

最近、わが愛車の駆動部分の音が大きくなってきたので、それを伝えて

代車を用意してもろうた。

今回は、白のPCXじゃった。

「見せてもらおうか、連邦の白い奴の性能とやらを!」

と、前回と同じ様なセリフを思いつつ跨ってみるのう。

今回のはマフラーが、どノーマルじゃったので、あんまり感動がなかった。

代車で、最近新しくなった徳山駅の図書館に向かう。

「働くおとうさんDIE」のブログに内容は載っているので、ここでは詳しく書かんが、初めての者には、図書館と本屋の境界がわかりづらいのう。

スタバのコーヒーは貧乏人には高いし、セブンのコーヒーで充分じゃ。

それで、昼飯をまだ食っちょらんので、図書館の隣の駐輪場にバイクを止めよったら、自転車専用の所じゃった様で、通りがかりのじい、いや初老の男性に注意されてしもうた。それで、自転車用の後にあるバイク専用の駐輪場に止めなおす。ここはバイク専用だけあって、白線で一台分ずつ区切っちょって

ええのう。チャリと同じとこじゃと、傷付けられる心配があるけえのう。

徳山に来たら、ここに止めるのをおすすめするぞ。無論タダじゃ。

それで、昼飯じゃが、御幸通りをまっすぐ進みよったら、うどんののぼりが

立っちょるので、そこを右に曲がるとすぐある「天龍うどん」に行った。

ここは、素うどんじゃと150円なんじゃ。安いのう。

セルフ式なので、自分で麺を茹でて、トッピングを乗せて、汁を注ぐのう。

わしは、120円の海老天を追加したので、270円じゃった。

味の方も充分うまいと思うたので、オススメじゃ。

で、図書館に入ったら、高校生がようけおって、勉強しよる様じゃった。

わしは高校生の群れから、離れた所で「車中泊マニュアル」などを読みよったら、眠くなってきたので、2階の外に出て徳山の街を眺めつつ、昔のトポスやらニチイがあった頃を、想いつつ黄昏ちょったら、点検が終わったとの電話が入ったので、バイク屋に向かった。

点検は7000円弱で済んだんじゃが、次の点検でベルトやらなんやら、駆動系を総取っ換えせんとマズイらしく、5万弱かかると言われてしもうた!

マジか~、そんだけかかるとなると、買い替えも検討せんとのう~と

思いよったら、新型クロスカブが目に入った。

カブでも、クロスカブじゃとかっちょええのう!

34万位するけどのう。

まあ、あと半年位あるしそれまでに直すか、買い替えるか考えよう!

迷いを断ち切る様に、6年半乗ってきた愛車に跨り

わしはカゼになった。

おわり。

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page