温泉旅(長門)
- N野(兄)
- 2018年4月29日
- 読了時間: 2分
毎週日曜日のお楽しみ!
N野(兄)の温泉ブログじゃあ!
今回も先週に引き続き、長門市の温泉を紹介するぞう。
行き方じゃが、
山口市 小郡新町 の 県道28号線 まで 国道2号線 を進んで、美祢市 於福町下 の 国道316号線 まで 県道31号線を進み、右折して国道316号線に入って、 県道34号線 を進むと、今回の目的地
俵山温泉 町の湯
に到着じゃ。

(ぐるっと長門ウェブより引用)
詳細はこうじゃ。
俵山温泉の原点はこの「町の湯源泉」にあります。古くから療養泉として親しまれ多くの入浴者が訪れます。源泉は施設内の敷地から湧出、源泉かけ流しの温泉です。優れた泉質を有し、温泉による健康維持及び回復への効果、実績もあります。施設は平成5年に改築、旅館街の中心に位置し、早朝から夜間まで湯治客で賑わいます。「正の湯泉」を活用した家族湯もあります。
町の湯泉の概要(平成25年分析)
泉質アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温41.3度
PH値9.9
適応症神経痛、筋肉痛、関節痛、リウマチ、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
入浴料金
通常大人430円、小学生170円、幼児100円
家族湯 (予約が必要です)大人3名以内2,600円 お一人様追加ごとに620円
営業時間
町の湯6:00~22:00
家族湯8:00~21:00
休憩室9:00~17:00
問い合わせ
TEL0837-29-0001
(俵山温泉ホームページより引用)

(ぐるっと長門ウェブより引用)
町の湯施設内に飲み湯があります。源泉は「正の湯源泉」を活用しています。飲泉所での温泉は飲むことができます。20リットルの販売用の温泉水は浴用としてご利用ください。
概要(平成25年分析)
泉質アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温36.4度
PH値9.9
適応症便秘、胃酸過多、無胃酸症、糖尿病、肥満症等の症状にたいして有効。リウマチは体内の硫黄分が欠乏するので温泉の硫黄分を飲み湯で体内に取り入れるので有効。飲み湯は空腹時に1回に90~180mlで1日3~4回までが適量。
(俵山温泉ホームページより引用)
入ってすぐに飲泉場があるのう。
味はちょっと塩気があるが、飲みやすいかのう。
持って帰るのは、有料なのが残念じゃ。

(ぐるっと長門ウェブより引用)
内湯じゃ。
県内でも、屈指のヌルヌルした湯で、いわゆる美人湯系が好きなら、
是非行ってみてくれ!
決して損はさせんぞう!
ちなみに、リンスインシャンプーとボディーソープも完備じゃ。
それじゃあ、またのう!