top of page
検索

Do It Yourself,【DIY】のことアル

  • DIE
  • 2019年6月29日
  • 読了時間: 2分

DIEです~

 

お金で解決できることでも、

少しの出費と自分の力で対応する!

自分にとっても、プラスになる。

おおげさな表現になってしまったが、さっさと本題にGO☆

 

前回の(ワタシの)記事で少し触れたが、

『ニンテンドースイッチ』の【ジョイコン】というコントローラーのスティックが不具合発生

先日、その修理を自分で行った報告となる。

矢印の部分が、【ジョイコン】のスティック。

ここの不具合で以下の現象に悩まされていた。

コチラ、短いGIF画像(ゲームは『FORTNITE』)だが、ご覧の通り。

スティックの入力が戻らず、延々と回り続けるのだ。

「これでは、全く

ゲームができなぁぁいっ!」

 

さて、どうするか…

結論としては3つ。

①そのまま、使う。(事実上、放置)

②オフィシャルの修理に出す。

③ネットで調べた修理方法により、自力で修理

(部品も自分で調達)

結果、ワタシは③を選んだ。

(※勝手に分解などをすると、保障・サポートの対象外になるので、参考までに。)

 

まずは、道具の準備だ。

コントローラーの裏のネジが、

特殊な「Y字」タイプ。

コイツを外すために専用のドライバーが必須だ。

(地方の店にも売っているのか。)

最初に行ったのは、ホームセンター、

といえば「ナ〇コ」でしょ。

かなり探したが、うーん……無いっ。

品揃えが…(泣)

やはりネットで頼まないとダメかな。

半ば諦めつつ、次に向かったのは市民の定番

「西村ジョイ」へ。

無いだろうな~

と店に入って探すこと5~10分。

……アレっ?

あるやん!品揃えが良いな!何種類かあるし。

1.8㎜のサイズを購入。

価格は、570円

ネットで買うのと変わらない安さだ。

「Y字ドライバー」GETだぜ!!!

 

あとは交換用のパーツ。

『メルカリ』で2個850円の物を購入した。

↓ドライバーと交換用のスティックパーツ。

今回、用意したドライバー&パーツの費用は、

計 1,420円。

( 任天堂オフィシャルの修理だと

2,160円かかる。その差額740円はデカイ!)

問題は、無事に交換できるかどうか。

ネット記事(ブログ)やYouTubeで何度か観て、イメージトレーニングはバッチリだが、はたして。

四隅のネジをはずし

側面から開いて、バッテリーを脇にズラす。

バッテリーの下のプレートを外せば、不具合の原因となったスティック君のお目見えだ。

右が純正の物。左が新しいパーツ。

使われている部品に若干の違いが見られる。

 

そして、無事にパーツの交換を完了!

本体との接続もできた。

↑オマケで付いていた、スティックのカバーも装着♪♪♪

これで、再びゲームを楽しめるゾ。

 

それでは、また!

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page