スピードの向こう側
- DIE
- 2018年5月12日
- 読了時間: 2分
【WORKING FATHER】DIEです☆
前回(コチラが前記事)に引き続き、『二輪』の話題になります。
ずっと、50㏄(原付)~125cc(原付二種)の狭い範囲で悩んでいたのですが、結局のところ自分で考えず周囲の意見に流されていました。
もちろん家族には了承を得るつもりですが、ここに来て『普通二輪(250㏄)』も検討してみようと思いました。
理由としては、「免許、持っていて損はない」「ミッション車、楽しそう」「選べる種類がグッと増える」などなど。
(なにより、職場のバイカーF氏がイロイロ教えてくれるのです。おかげで日に日にバイク熱、高まってます…)
なにより僕の家からだと、通勤の足とするならば【自転車】でも良いわけで。その為だけに免許を取ってバイクを買うのは勿体無いと思ったのです。
例えば、250ccのバイクは車検はないので、中古だと状態の悪いモノもあるということですが、50㏄・125㏄もその点については同様かと思いました。
実際、二輪免許取得を考えるきっかけは、安いから(コミコミ3万円)と購入した原付・ライブディオくんがオンボロすぎたのが発端ですしね…Orz(修理したほうが安いのは確かかもしれませんが。)
維持費についてですが、税金は若干高いぐらいですね。自賠責は要加入なので割愛。ネックは任意保険になりそうですね…保険会社に確認してみないと実際の金額は分かりません。
それよりもまず!…教習料金はともかく、バイク購入費用をいかに抑えられるかが直近の問題です。
原付二種が維持費も安くて、コスパ最強!かもしれませんが、車種が限られていて『乗りたい』ではなく『これなら乗っても良い』という選び方になってしまい迷走してました…。
といっても、毎日ネットで確認したり、動画サイトでバイクをチェックするばかりですが、早く教習所に行きたい今日この頃です。
レッドバロンとかお店に行って、中古バイクを見たりするとアガりますねぇ♪♪♪

(画像はYAMAHAのサイトより)
それでは、また!